外壁塗装を長持ちさせるための第一歩!下塗りの重要性とは?
外壁や屋根に限定せず、塗装には「下塗り」という工程があります。
塗装を綺麗に仕上げ、長持ちさせる事ができる下塗りは、外壁・屋根塗装でも重要な工程になります。
塗装の基本は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回塗りです。下塗りに関しては施工後に見えなくなる部分なので「本当に必要なのか?」と思う方もいると思います。普段お化粧をする方であれば、下塗りの重要性はご存知ですよね。
この記事では、外壁塗装における下塗りの役割や重要性を、初心者でもわかりやすく解説致します。
目次
外壁塗装の下塗りとは?
外壁塗装の「下塗り」とは、塗装面の下地処理を終えた後に1番最初に行う塗装工程の事を指します。「下塗り」に続き「中塗り(上塗り)」、「上塗り(上塗り2回目)」と基本的には3回塗りで仕上げます。
特別な事情がない限り、中塗りと上塗りは同じ塗料を使用する事がほとんどですが、下塗りには下塗り専用の塗料を使用します。
▼上塗りの役割とは?▼
外壁塗装の下塗りの役割と重要性
外壁塗装の下塗りにはとても重要な役割があります。
塗装面と上塗り塗料の密着性を高める
「下塗り」は塗装面と上塗り(中塗り)塗料との間に塗ることでそれぞれ密着性を高めることができます。綺麗に密着させる事で塗装面の凹凸をなくし、剥がれる心配のない美しい仕上がりになります。
塗装面への塗料の吸い込みを防ぐ
劣化が進んで痛んでしまった外壁材は、上塗り塗料をいきなり塗るとスポンジのように吸い込んでしまい、塗装面にムラが出てしまいます。
傷んだ塗装面は下塗り塗料で補強する事ができ、塗料の吸込みが激しい箇所などは、下塗りを2回行うなど対処する事で、上塗り塗装後もムラのない仕上がりにする事ができます。
既存外壁色の調整
元々濃い色の外壁で塗り替えを淡い色を選択した場合など、下塗り塗料で色を調整する場合があります。極端な色の変更も、下塗り塗料から色を段階的に調和する事で綺麗な仕上がりになります。
機能性を付加できる
機能性塗料は本来であれば上塗り塗料で選択する事ほとんどですが、下塗り塗料も機能性をもったものも選択する事ができます。細かなヒビを埋めるものや、防カビ・防藻、遮熱効果を持ったものなど、様々な種類の下塗り塗料があります。
外壁塗装の下塗りをしない場合はどうなるの?
下塗り工程をしない場合、見た目の美しさはもちろんのこと、本来の性能を発揮する事ができません。
外壁塗装が美しく仕上がらない
外壁材と塗料が密着せず、色ムラなどが所々で生じ、美しくない雑な仕上がりになります。塗装直後は素人目には判断しずらいのですが、乾燥しきって時間経過後にその差は歴然に!
塗料本来の耐久性を発揮できない
上塗り塗料本来の性能は、下塗り塗料があってこと発揮できる場合がほとんどです。下塗りを行わないことで外壁材に塗料が密着せず、塗膜の剝がれやふくれなどの不具合の原因になります。
外壁塗装の「下塗り」について知っておきたい事
ここからは、外壁塗装を行う前に是非知っておいて頂きたい「下塗り」工程のポイントをご紹介します!
基本的な下塗りの回数
外壁塗装の「下塗り」の回数は基本的に1回とされています。ただし、塗装面の劣化などが著しい場合は、上塗り塗料の吸込みを抑えるために、下塗りを2回行います。
下塗りに掛かる日数
外壁塗装の「下塗り」に掛かる日数はほとんどの場合で1日です。天候や作業状況により多少前後する場合はあります。
下塗りを省く塗装業者に注意
「下塗り」は、まともな塗装業者なら必ず行う工程ですが、仕上がり時には施工/未施工が素人には非常に判断しづらい工程なので、1面しか下塗りを行わないなど、手抜き工事をする塗装業者もいるのも事実です。
契約前であれば見積書に「下塗り」や「塗装面積」の記載はあるのか、一式などの曖昧な記述になっていないか確認しましょう。
施工中であれば、かならず下塗りの有無と範囲は確認しましょう。施工後に写真付きの報告を行ってくれる業者を選ぶのもおすすめです。
下塗り塗料の種類
下塗りは、対象の外壁材とその劣化状態、上塗り塗料との相性を踏まえて下塗り塗料を選びます。仕上がりの要望を正確に伝える事で、塗装業者が適切な下塗り塗料を選定してくれます。
シーラー
シーラーは、塗装面の給水性を抑え、上塗り塗料の密着性を高める役割を持っています。
水性と油性タイプの2種類があり、比較的劣化が進んでない場合は臭いの少ない水性を、劣化が進んでいる場合は油性を選択します。油性は臭いが強いですが、上塗り塗料への密着性や塗装面の給水性を抑える効果が高いと言われています。
プライマー
シーラーと同じく、上塗り塗料の密着性を高めるのが目的とされています。シーラーとの明確な違いはありません。プライマーによっては錆止め効果を有するものがあるので、主に鉄やステンレス、アルミなどの金属材料に使用されます。
フィラー
フィラーは、主にモルタルなどのひび割れが起こりやすい外壁材に採用されます。凹凸を埋め、表面を滑らかにすることで塗料の密着を向上させると同時に、仕上がりの外観を向上させることができます。
フィラーは厚みを持たせることができるため、表面の凹凸を効果的に平滑化することが可能ですが、埋められるヒビの深さ0.3mm程度になります。
微弾性フィラー
微弾性フィラーは、シーラーの特徴である上塗り塗料を密着させる機能と、フィラーの特徴である凹凸を埋め下地を均一に保つ機能を併せ持っています。また、塗膜が柔らかく伸縮するため、建物の動きに追従しひび割れを防ぐ事もできます。
温度変化や湿度の高い環境での使用に適しており、特にひび割れやすいモルタルや古い塗膜の上から塗り替えを行う際に推奨されます。
まとめ
外壁塗装工事では、下塗り工程を適切に行わないと、美しい仕上がりにならず、かつ上塗り塗料の本来の性能を発揮する事ができません。下塗りは外壁塗装工事には必須の工程です。
えいぶす・ペイントでは、外壁劣化診断士の資格を持ったスタッフが、お客様の外壁の状態に合わせた適切な下塗り塗料の選定を致します。
作業工程は全て写真に収め、完工後に施工報告書としてお渡ししておりますので、安心してご依頼くださいませ。
▼合わせて読みたい▼