MENU

横浜市の外壁塗装・屋根・雨漏りはえいぶす・ペイントにお任せ

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-303-882 受付時間 9:00~18:00
(スタッフ不在時は電話に出られないことがあります)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい クオカードプレゼント中

現場ブログ - 色選び 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > 色選び

色選びの記事一覧

失敗なし!外壁塗装におすすめのピンクカラーとその魅力を徹底解説

横浜の地域密着外壁・屋根専門家えいぶす・ペイントです! 外壁塗装の色選びで根強い人気を誇るのが、かわいいピンク色です。一口にピンクと言っても様々なニュアンスがあって迷ってしまいますよね。この記事では、ピンク外壁のえいぶす・ペイントの施工事例をご紹介しながら、ピンク外壁の魅力に迫って行きたいと思います! すぐにお申込みされたい方 お電話から⇒0120-303-882 ホームページから⇒お問い合わせフォーム横浜の地域密着外壁・屋根塗装専門店えいぶす・ペイントまでお気軽にご相談ください!   ピンクの外壁塗装が人気の理由 ピンク色の外壁塗装は、特に流行があるわけではなく、ずっと根強い人気を誇っています。その最大の理由は、ピンクが持つ"かわいい"イメージです。一般的な色とは一線を画し、個性を強調するピンクは、建物全体を特別に見せてくれます。ピンクは温かさや優しさを感じさせる色で、見る人々の心を和ませてくれるのが人気の理由です。 ピンク外壁別おすすめロケーション 一口にピンクと言っても様々なニュアンスのピンクがあります。ここからは、色々なピンクの種類を、外壁塗装におすすめのロケーションと共にご紹介して行きます! ピンクグレー ピンクグレーは、ピンクとグレーが混ざった落ち着いた色合いです。優雅で上品な印象を与え、他の色とのコーディネートもしやすい色です。グレーが入っているのでコンクリートやモルタルの建物とも相性抜群!絶妙なくすみ感が都会の街中にもマッチします。 ピンクベージュ ピンクベージュは、ピンクとベージュが混ざった温かみのある色合いです。自然と調和しやすく、やさしい印象を与えます。木のぬくもり溢れる建物や、緑の多い町の風景と相性抜群です。 ピンクブラウン ピンクブラウンは、ピンクとブラウンが混ざった落ち着いた色合いです。自然の風合いを感じさせる色で、洗練された印象を与えます。落ち着いた色合いなので、一見ピンクが難しそうな和風テイストの建物にもよくマッチします。歴史を感じるロケーションにも違和感がありません。 サーモンピンク サーモンピンクは、オレンジがかったピンク色です。明るく活気のある印象を与え、個性的で目を引く外壁に仕上がります。海外風の建物や、海を臨むロケーションにピッタリです! ベビーピンク ベビーピンクは、淡いピンク色で、"かわいい"と感じさせる色合いです。優しく穏やかな印象を与え、見る人々の心を和ませます。周りの風景に溶け込むことができるので、建物のテイストやロケーションを選ばない万能カラーです。 ピンク外壁の施工事例 続いて、えいぶす・ペイントでのピンク外壁の施工事例をご紹介させて頂きます! ほんのり甘いナチュラルピンク ほんのり甘いピンクベージュの外壁はナチュラルな印象を与えます。付帯部に締め色として濃い目のくすみピンクを使用しているので柔らかい雰囲気を崩しません。 https://eivs-paint.jp/works/21574/ スタイリッシュなピンク×グレー 柔らかいピンクとグレーの組み合わせはどこか洗練された雰囲気です。 https://eivs-paint.jp/works/24181/ 控え目だけどバッチリピンクなトリプルカラー アクセントにサーモンピンクを使った外壁は、控え目だけど個性が光ります。 https://eivs-paint.jp/works/24229/ ピンクの外壁塗装の選び方と注意点 根強い人気を誇るピンクですが、「選び方を間違えて後悔した」なんて声もあるようです。ここからは、外壁の色選びで失敗のないよう、ピンク外壁を選ぶ際に気を付けるべき事を解説します。 周囲の環境と調和させる ピンクの外壁を選ぶ際には、まず周囲の環境や家のデザインに合う色味を選ぶことが重要ですが。先ほどご紹介したピンクカラー別おすすめのロケーションを参考にしてみて下さい。景観に厳しくない地域であれば、冒険してみるのも良いですね。 汚れの種類に注意 建物が土埃や排ガスなどの要因で汚れる環境にある場合は、黒い汚れが目立つ薄めのピンクカラーは避けましょう。また、海や学校の近くなど、砂ぼこりや鳥の糞などの白い汚れが目立つ環境にある場合は、濃い目のピンクカラーは避けた方が無難です。 艶の確認は必須 艶の確認は必ず色板を取り寄せて、外で時間帯を変えて何度か確認しましょう。優しい風合いを求め、ピンクの外壁を選ばれる方もいますが、艶を一歩間違えると大惨事です。「汚れを気にして艶ありにしたものの、予想以上にギラギラしすぎて後悔した!」何て事もありえます。 塗料によっては3分艶、半艶など様々な配分が選べるものもありますので、業者に相談してみると良いでしょう。 塗らない箇所との相性を確認 玄関ドアやサッシなどの塗らない箇所との相性を良く確認しましょう。選ぶピンクによっては、木目との相性が悪く古臭い印象を与えてしまう可能性もあります。塗らない箇所との相性の確認には外壁のカラーシミュレーションが便利です。カラーシミュレーションを実施している業者に依頼・相談してみて下さい。 ▼合わせて読みたい▼ https://eivs-paint.jp/blog/20526/ 風水とピンクの外壁の関係 風水でピンクは、恋愛運や人間関係を良好にする色とされています。ピンクの外壁は、家族間の絆を深める効果も期待できます。また、風水では家の外観は運気を左右するとされており、ピンクの外壁は住む人々の運気をアップさせるかもしれません。相性の良い方角は西になります。 まとめ この記事では、ピンク外壁の魅力に迫ってみました!一口にピンクと言ってもそのニュアンスは様々です。ここでお伝えした選ぶ際の注意点と合わせて是非色選びの参考にしてみてください! 横浜の外壁塗装専門店えいぶす・ペイントでは色見本の貸し出しや色板のお取り寄せの他、カラーシミュレーションの作成も承っております。色選びでお困りごとがありましたら遠慮なくご相談下さい!"かわいい"ピンクの外壁で、あなたの家を特別な存在にしてみてはいかがでしょうか? ▼合わせて読みたい▼ https://eivs-paint.jp/blog/23973/ https://eivs-paint.jp/blog/20504/ すぐにお申込みされたい方~横浜市・川崎市の方~ お電話から⇒0120-303-882 ホームページから⇒お問い合わせフォーム横浜市・川崎市にお住まいの方。横浜の地域密着外壁・屋根塗装専門店えいぶす・ペイントまでお気軽にご相談ください!     横浜の地域密着外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイントの施工事例はこちら   横浜の地域密着外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイント自慢のショールームページはこちら   横浜の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイントこだわりの商品ページはこちらから   横浜の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイントへのお問い合わせ・ご相談はこちらから!!  

2023.05.26(Fri)

詳しくはこちら

色選び塗装の豆知識

ネイビーの外壁塗装が人気!汚れ対策からメリット・デメリットまで徹底解説!

皆さんこんにちは!横浜の地域密着外壁・屋根塗装専門店えいぶす・ペイントです!今回の記事では、えいぶす・ペイントでも年々人気が高まっている「ネイビーの外壁塗装」について、施工事例と合わせて詳しくお話ししようと思います。ネイビー外壁の人気の理由や、目立つ汚れやその対策、メリットとデメリットについてもまとめてみました。 すぐにお申込みされたい方 お電話から⇒0120-303-882 ホームページから⇒お問い合わせフォーム横浜の地域密着外壁・屋根塗装専門店えいぶす・ペイントまでお気軽にご相談ください!     ネイビーの外壁塗装 ネイビーの外壁塗装は、えいぶす・ペイントでも年々施工を希望するお客さまが増えている人気急上昇中のカラーです。ネイビーはスタイリッシュながらも品位があり、建物全体に高級感と独自性を与えます。”マリンカラー”としても使われることもあるネイビーは、横浜の街のイメージにもピッタリです! ネイビーの外壁塗装の人気の理由 ネイビーの外壁塗装が人気の理由は、その色の持つ特性と美しさにあります。ネイビーは落ち着いた色合いで、見る人に洗練された印象を与える一方、他の家と差別化することができ、個性を主張することもできます。ネイビーは万人受けする色でありながら、独特の存在感を放つため、個性的でありながら落ち着いた雰囲気を作り出すことができるのが、外壁塗装に選ばれる人気の理由です。 ネイビーの施工事例 ここからは、えいぶす・ペイントのネイビーの施工事例をいくつかご紹介させて頂きます。配色やバランスなど、色選びの参考にしてみてください! THE横浜なトリコロールカラー ネイビーとホワイトの配色がとっても美しいですね。玄関扉を赤にする事でとびきりスタイリッシュな印象に。港町横浜のイメージにもピッタリです! https://eivs-paint.jp/works/23269/ 無敵のネイビー×ホワイトで失敗なし 落ち着きのあるネイビーをメインに、付帯部を白で塗装する事で、まるで海外のお家のような仕上がりです。ネイビー×ホワイトの組み合わせは失敗のない万能カラーです。 https://eivs-paint.jp/works/22850/ 雰囲気の違いを楽しむツートンカラー ネイビー×ホワイトのツートンカラー。絶妙な塗分けで見る角度によって雰囲気の違いを楽しむことができます。 https://eivs-paint.jp/works/21560/ ネイビーの外壁におすすめの組み合わせ色 ネイビーは深みのある色なので、他の色との組み合わせ方によっては、その美しさをさらに引き立てることができます。ここでは、ネイビーの外壁塗装におすすめの組み合わせ色をいくつかご紹介します。 ツートンカラーのおすすめ色 ホワイト ネイビーとホワイトは、クラシックで洗練された組み合わせです。ホワイトはネイビーの深さを引き立て、清潔感と爽やかさをプラスします。 グレー ネイビーとグレーの組み合わせは、モダンでスタイリッシュな雰囲気を作り出します。グレーがネイビーの色味を緩和し、落ち着いた印象に仕上げます。 ウッド色 ネイビーとウッド色の組み合わせは、自然との調和を感じさせる組み合わせです。ウッド色がネイビーの色味を暖かくし、安らげる雰囲気を作り出します。 おすすめの屋根の色 外壁と屋根の色は、建物全体の印象を大きく左右します。ネイビーの外壁に合う、おすすめの屋根の色をいくつかご紹介します。 ホワイト ネイビーの外壁とホワイトの屋根は、海や船を思わせる爽やかな組み合わせです。この組み合わせは、清潔感と明るさを感じさせ、周囲との調和を保ちつつも存在感を放ちます。ネイビー外壁と最も相性の良い白ですが、汚れが目立つ色なので、気になる方は屋根の塗装は避けた方が無難です。 グレー ネイビーとグレーは、洗練された都会的な印象を与えます。この組み合わせは、モダンなデザインの家にぴったりです。 レッド ネイビーとレッドは、大胆さとエネルギーを感じさせる組み合わせです。この組み合わせは、個性的で目立つ家を目指す方におすすめですが、原色の赤は避けるようにしましょう。原色は色褪せが目立つ色なので、長いスパンでの塗装を検討している方にはおすすめしません。 ネイビー外壁の目立つ汚れと対策 ネイビーの外壁塗装をするにあたり注意点もあります。深い色合いのため、砂や鳥の糞などの白い汚れや、花粉などの明るい色の汚れ、色褪せが目立つ傾向にあります。ネイビーの外壁塗装を希望する際は、耐久性が高く、防汚性に優れている機能をもつ塗料を選択すると良いでしょう。 ネイビーの外壁塗装のメリットとデメリット ここからは、ネイビーの外壁にするメリット・デメリットについてそれぞれ解説して行きます! メリット 個性的でおしゃれ、かつ建物全体に高級感を与えることができます。白い色とのコントラストが美しく、都会や海辺、自然の緑の中でも馴染むことができます。 デメリット 濃色なので白い汚れや、経年劣化による色褪せが目立ちやすく、定期的なクリーニングが必要な場合もあります。また、極端な艶ありにしてしまうと少しギラギラした印象を与えてしまいます。 ネイビーの外壁塗装で後悔しないために ネイビーの外壁塗装を選ぶ際は、家の外観がどのように見えるかをイメージし、周囲の環境との調和も思慮に入れることが大切です。そして、立地環境から起こりうる汚れの要因を考慮し、機能性塗料を選びましょう。 また、濃色のため艶が目立つ傾向にあり、艶なしだと防汚性が心もとない事もありますので、塗板を取り寄せ、必ず外で太陽光の元で艶の加減を確認しましょう。 まとめ ネイビーの外壁塗装は、その個性と品位から多くの人々に愛されています。ネイビーの外壁塗装を検討する際は周囲の環境や自分自身の好みに合わせて、色選びを慎重に行うことが大切です。 えいぶす・ペイントでは色選びのご相談も承っております。色見本の貸し出しや塗板の取り寄せ、カラーシミュレーションも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください! ▼合わせて読みたい記事▼ https://eivs-paint.jp/blog/23973/ https://eivs-paint.jp/blog/20526/ https://eivs-paint.jp/blog/20504/ すぐにお申込みされたい方 お電話から⇒0120-303-882 ホームページから⇒お問い合わせフォーム横浜の地域密着外壁・屋根塗装専門店えいぶす・ペイントまでお気軽にご相談ください!     横浜の地域密着外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイントの施工事例はこちら   横浜の地域密着外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイント自慢のショールームページはこちら   横浜市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイントこだわりの商品ページはこちらから   横浜の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイントへのお問い合わせ・ご相談はこちらから!!  

2023.05.16(Tue)

詳しくはこちら

色選び塗装の豆知識

外壁塗装の色見本活用ガイド!使い方と注意点を解説します

外壁塗装を行う際の色選びは重要ですよね。通常、これと決まった色がない場合は色見本を見ながら決めて頂くのですが、色の選択肢が大幅に広がってしまうこともあり、知識がないまま色を決めるのは案外難しいものです。本記事では、外壁塗装の色見本や使い方、注意点について詳しく解説します。  すぐにお申込みされたい方 お電話から⇒0120-303-882 ホームページから⇒お問い合わせフォーム横浜の地域密着外壁・屋根塗装専門店えいぶす・ペイントまでお気軽にご相談ください!   色見本の種類 外壁塗装をおこなう場合、色選びをするにあたって必要になるのが「色見本の確認」です。色見本って具体的にどんなものがあるのでしょうか。色見本の種類についてご紹介して行きます。 塗料メーカーのカタログ 塗料にはメーカーが用意しているカタログがあり、塗料メーカーの推奨する標準色の色見本が必ずついてます。メーカーごとに塗料の色味など変わってきますので、外壁塗装をする際、まずはどこのメーカーの塗料にするのかを決めてから色選びにとりかかるとスムーズです。塗料メーカーのカタログは、取り扱いのある外壁塗装業者に依頼すればもらえる事がほとんどです。 日本塗装工業会発行の色見本帳 色見本帳とは、600種類以上の色を収録した、日本塗料工業会が発行しているものです。塗料メーカー共通の規格で色番号が設定されており、塗料メーカーのカタログにない色でもこの番号を伝えることにより「調色」を行うことができます。 「青」といっても、暗みのある青・紫がかった青など…この色見本帳で見比べてみることによって、より自分のイメージにあった色味の外壁に近づけることができるメリットはありますが、塗料メーカーの標準色でない場合は、ややコストが割高になってしまうデメリットもあります。また、希望の色番号によっては注文する塗料メーカーでは出せない場合もありますので、担当者に必ず確認が必要です。 色見本帳は外壁塗装業者に依頼すると貸出ができる場合がほとんどです。色見本帳を見ながらご家族や業者とイメージをすり合わせるといった意味では非常に便利なアイテムです。 塗り板見本 塗り板見本はA4サイズの色見本になっており、実際に屋外でどう見えるのか最終確認する際に使われることが多いです。カタログやカラーシミュレーションでも色味は確認できますが、お住いの立地条件や、光のあたり加減によって外壁の色のイメージは変わってきます。塗り板見本を外であててみることで、実際のお住まいに塗った際の色の見え方がわかります。日向・日陰様々な場所で確認することによって、もう少し色を濃く・または薄くしたほうが外観がきれいに見えるなといった判断ができます! 塗り板見本については、都度発注になるので、最終的な色の判断をしたい場合に依頼すると時間がかかりません。 色見本の使い方のポイントと注意点 3種類の色見本があることがわかりましたね。では次に、実際色見本をつかって色選びをするにあたり、押さえておきたいポイントについてご説明いたします! 屋内と屋外では見え方が異なる 屋内にある照明と、屋外での日光では光の見え方が変わってきます。さらに屋外に関しては、曇りや晴れなどの天候によっても見え方が変わります。屋内だけで色選びの確認を終わらせてしまうと、実際に外壁塗装した際に思っている色と違う仕上がりになってしまった…!なんて事もありますので、できる限り屋外での色見本の確認はした方が良いでしょう。 [caption id="attachment_23974" align="aligncenter" width="225"] 屋内での塗り板の見え方[/caption] [caption id="attachment_23975" align="aligncenter" width="225"] 屋外での塗り板の見え方[/caption] 面積効果に気を付けて! カタログで見る色見本帳は、小さい面積でしか確認できません。同じ色でも、塗る面積が大きければ大きいほど明度や彩度が変わって見えてしまいます。この現象のことを面積効果といいます。暗い色はより暗く・逆に明るい色はより明るく見える傾向にあるので、小さいサンプルで確認する場合は、1トーンほど暗く・明るくなると念頭に置きましょう。 [caption id="attachment_23978" align="aligncenter" width="300"] 面積効果では面積が大きいほどより暗く見えます。[/caption] [caption id="attachment_23979" align="aligncenter" width="300"] 面積効果では、明るい色はより明るく見えます。[/caption] 艶の質感も重要 小さい色見本帳は艶の有り無しがすでに決まっており、質感を確認するのは非常に困難です。艶の質感を確認するのであれば、艶を指定した色の塗り板を取り寄せ、必ず屋外で確認するようにしましょう。艶も極端に有り無しではなく「半艶」や「3分艶」など指定できるものもあります。対応は塗料メーカーごとに異なりますますので、必ず担当者に希望を伝えるようにしましょう。 実際の見え方の確認 実際に塗布した時のイメージのギャップを埋める手段として利用したのがインターネットでの画像検索です。施工事例は全国様々な外壁塗装業者が自社サイトで公開しています。塗布を希望している色番号で検索すると、様々な事例を確認することができるので、より塗布後のイメージを明確にすることができます。 外壁塗装の色選びはカラーシミュレーションが便利 色見本を使っての色選びのポイントと注意点をご紹介しましたが、イメージを膨らませるためにインターネット上で無料公開されているカラーシミュレーションや、外壁塗装業者が導入しているカラーシミュレーションを使って色選びをすることができます。 特に外壁塗装業者のカラーシミュレーションでは、実際に塗り替える建物の外壁に色をのせることができるので、よりイメージがしやすいのが特徴です。様々な色を試したり、外壁を塗り分けてカラーシミュレーションすることができます。 施工業者が既に決まっている場合は、業者のカラーシミュレーションを、まだ決まってない場合はインターネット上のカラーシミュレーションサイトを利用すると良いでしょう。 えいぶす・ペイントでも、ご契約後に無料でカラーシミュレーション承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。通常は、ご希望の色や箇所を伺い、メールやLINEでの画像送付や、A4用紙に印刷して直接お渡しまたは郵送でのご案内なりますが、店舗でのカラーシミュレーションも可能(事前予約が必須)です。 ▼えいぶす・ペイントのカラーシミュレーションの流れはこちらをcheck!▼ https://eivs-paint.jp/blog/20526/ まとめ 外壁塗装の色選びをする際にかかせない、色見本の使い方と注意点をご紹介させて頂きました。外壁塗装という大きな買い物だからこそ、色選びは本当に難しいですよね。だからこそ、実際に塗った時とのギャップをいかになくせるかが重要なポイントとなっています。外壁塗装業者との色イメージや質感の共有やコミュニケーションも大事です。 えいぶす・ペイントでは外壁・屋根塗装の色の提案も承っております!色彩検定をもつスタッフもおりますので、お気軽にご相談ください。 ▼合わせて読みたい▼ https://eivs-paint.jp/blog/20504/ すぐにお申込みされたい方 お電話から⇒0120-303-882 ホームページから⇒お問い合わせフォーム横浜の地域密着外壁・屋根塗装専門店えいぶす・ペイントまでお気軽にご相談ください!     横浜の地域密着外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイントの施工事例はこちら   横浜の地域密着外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイント自慢のショールームページはこちら   横浜市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイントこだわりの商品ページはこちらから   横浜の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイントへのお問い合わせ・ご相談はこちらから!!

2023.05.08(Mon)

詳しくはこちら

色選び塗装の豆知識

外壁の色選びはカラーシミュレーションが便利!無料サイトと実際の流れをご紹介

外壁の色選びはカラーシミュレーションが便利!無料サイトと実際の流れをご紹介

外壁塗装をする際に、まず悩むのは家のカラーリングではないでしょうか? えいぶす・ペイントのお客さまは10数年に一度の塗り替えという方がほとんどです。何百種類もある色から好みの色を選ぶ事ができるので、迷ってしまいますよね。 当店では色見本の貸し出しも行っておりますが、小さなカラーサンプルで大きな外壁をイメージするのは中々難しいものです。そんな時にお客さまの色選びをお手伝するのが、カラーシミュレーションです!! すぐにお申込みされたい方 お電話から⇒0120-303-882 ホームページから⇒お問い合わせフォーム横浜の地域密着外壁・屋根塗装専門店えいぶす・ペイントまでお気軽にご相談ください!     色選びで重要!外壁塗装のカラーシミュレーションとは? 洋服を試着しないで購入し、いざ着てみたら「あれ?何か違う・・・」なんて思った経験は誰しもあるのではないでしょうか。カラーシミュレーションはそんな「想像していたのと違う!」を解消するためにやっておいた方がいい作業の1つです。 パソコンに取り込んだ住宅写真のデータを基に、専用のソフトを使用して、外壁・屋根・付帯部などを様々なパターンでシミュレーションすることで予め違和感の解消をする事ができるんです! 現状の外観に色を載せる事ができるので、よりイメージに近い仕上がりを確認できるのはもちろんのこと、複数のカラーパターンを並べて比較可能なので、より直感的に外壁の色を決定することができます。 色選びにカラーシミュレーションを使う際の注意点 仕上がりを具体的にイメージでき、住宅の色選びに便利なカラーシュミレーションですが、あくまでもイメージなので仕上がりの色と全く同じになることはありません。ここで、いくつかカラーシミュレーションを利用する際の注意点をご紹介していきます。 あくまでも参考イメージ プリンターやインク、パソコンモニターや利用ブラウザなど、様々な環境因子により、どうしても現実とは色の見え方が異なってきてしまいます。 実際の仕上がりの色は下地や日当たりなどの環境的要因にも左右されますので、「自分が希望するイメージの共有」という形で利用した方が良いでしょう。 塗料の質感までは再現できない 艶あり、マット、無機塗料など、塗料の質感も様々ですが、こういったテクスチャーはカラーシミュレーションで再現することはとても難しいとされています。 質感を重要視される方は、色板などで実際の見え方を確認したほうが良いかもしれません。 系統が近い色同士は変化がわかりにくい 好きなカラーの系統は大体似てきてしまいますよね。ですが、カラーシミュレーションで微細な変化を再現するのはとても難しいとされています。 色が何百種類もある色見本で選定する場合など、パッと見て似ているカラー同士のシミュレーションは、あまり違いが出ないのでおすすめできません。 カラーシミュレーションで全体像のイメージを共有し色の系統を絞ったら、微妙なニュアンスの違いは色見本で比較検討すると良いでしょう。 無料で使えるカラーシミュレーションサイト 色選びに重要なカラーシミュレーションですが、自分で気軽に試せたら便利ですよね。ここからは、誰でも簡単に無料で使える塗料メーカーのカラーシミュレーションサイトをご紹介します。 【ネットから簡単】さくっとできるシミュレーションサイト 関西ペイント ▶KANSAI PAINT スマートカラー~塗替えコーディネート~ 関西ペイントの「スマートカラー」は気軽に試せて画像も綺麗!建物タイプからおすすめのスタイルを選択、塗装部位別にシミュレーションし、結果を1ページで閲覧することができます。関西ペイントの標準色はもちろんのこと、日本塗料工業会色見本からも色を選ぶことができるのでとても便利です。 エスケー化研 ▶エスケー化研 住宅塗り替えシミュレーション エスケー化研の「住宅塗り替えシミュレーション」はその直感性が優れもの。建物をクリックし、部位ごとのカラーを選ぶだけで簡単にシミュレーションすることができます。 日本ペイント ▶日本ペイント HANA*COLLECTION(ハナコレクション) 日本ペイントの「ハナコレクション」は現在準備中となっております。 【じっくり検討派に】アプリ版カラーシミュレーション スズカファイン ▼スズカファイン i Color Paint https://www.suzukafine.co.jp/?page_id=16 iPad、iPad mini専用の無料アプリになります。ダウンロードの手間はありますが、なんと言っても自宅写真が使えるのが最大のおすすめポイント。 操作も慣れてしまえば簡単なので、自分でじっくりと色んなパターンで色選びをしたい方ににおすすめです!! えいぶす・ペイントでのカラーシミュレーションの流れ いつでも気軽にためせるカラーシミュレーションサイトも便利ですが、「おすすめを提案してほしい」「自宅の写真で簡単にシミュレーションしたい」という方におすすめなのが、実店舗でのカラーシミュレーションです。 えいぶすペイントでご契約頂いたお客さまが希望された際には、ご自宅の写真をもとにしたカラーシミュレーションを承っております。ここからは、えいぶすペイントでの色選びの流れをご紹介いたします! 建物全体の外観撮影 まずはえいぶすペイントのスタッフが、カラーシュミレーションの対象となる建物の外観を撮影させて頂きます。 住宅の写真を撮る際は全体の外観を捉える事と、調和も考え隣家も入るように写すのが大事なポイントです。もちろんお客さま自身で撮影頂いたデータを使用することもできますよ。 色見本からお好みのカラーをチョイス 色決めの打ち合わせはお客さまや流れによって様々ですが、えいぶすペイントではお客様のご希望をヒアリングし、まずは最適な塗料をいくつかピックアップ。色や質感などを仕上がりのご要望と合わせてご提案していきます。もちろん「色選び」に関しては、必ずしもご来店頂く必要はありませんので、ご自宅でゆっくりご検討頂くことも可能です。 それではカラー提案時に使用するアイテムを、流れに沿って順番にご紹介していきます。 塗料メーカーの【カタログ】 まずは塗料メーカーのカタログでお好みのカラーを選んで頂きます。 実際に近い質感を確認可能な【塗り板】 A4サイズ程度の板に塗料を塗ったものを「塗り板」と呼んでいますが、この塗り板では、実物に近い色味や質感を確認することができます。 「カタログのサンプルだけでは心配」というお客様には、実際に塗り板をご覧いただきご確認いただいてます。ご希望の色がサンプルが店舗にない場合も多く、お取り寄せにお時間を頂くことがございます。 たくさんの色が一度で確認できる【色見本帳】 数百種類もの色のサンプルを一度で確認できる「色見本帳」は、お客さまの仕上がりイメージに近い状態の色を選ぶことができ、抽象的な色イメージを大勢で共有するのに大変役立つアイテムです。 メーカーのカタログで好みの色が見つからない!というお客様には、この色見本帳の貸し出しも行っております。 様々なパターンでシュミレーション 気になるカラーや配色パターンが決定したら、スタッフにお知らせください。専用ソフトを使って、お客さまが選ばれた色を指定した場所に載せ、シミュレーションして行きます。 作成したカラーシュミレーションは基本的にA4サイズの用紙に印刷してお渡ししておりますが、LINEやメールで送信することも可能です。 また、「とにかく色々と試してみたい!!」というお客様にはご来店頂き、簡易版のソフトでのご相談も承っております。ご来店でのカラーシュミレーションをお考えのお客様は、まずはスタッフまで日程をご相談下さい! 【まとめ】カラーシミュレーションは便利だけどあくまでもイメージ 無料でカラーシミュレーションができるサイトとえいぶすペイントでの実際のカラーシミュレーションの流れをご紹介しました。 外壁の色選びはカラーシミュレーションがとても便利です。ですがカラーシミュレーションはあくまでも仕上がりのイメージを補助するものと考え、実際のイメージとは異なってしまうケースも多いとのことを予めご了承下さい。 「家族の意見が一致しない」「優柔不断で中々決まらない」など、外壁の色が決定しかねる理由は様々ですが、えいぶす・ペイントではご希望に合わせたご提案もさせて頂きますので何でもご相談下さい。数十年に一度の高いお買い物ですから、絶対に妥協や遠慮はしないで下さいね。 すぐにお申込みされたい方 お電話から⇒0120-303-882 ホームページから⇒お問い合わせフォーム横浜の地域密着外壁・屋根塗装専門店えいぶす・ペイントまでお気軽にご相談ください!     横浜の地域密着外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイントの施工事例はこちら   横浜の地域密着外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイント自慢のショールームページはこちら   横浜市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイントこだわりの商品ページはこちらから   横浜の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイントへのお問い合わせ・ご相談はこちらから!!

2023.04.19(Wed)

詳しくはこちら

色選び塗装の豆知識

【失敗なし】 外壁塗装の色選びの ポイントや注意点を 施工事例と一緒にご紹介!

【失敗なし】外壁塗装の色選びのポイントや注意点を施工事例と一緒にご紹介!

「外壁塗装で失敗した!」 その原因は外壁塗装の「色選び」によるものも多くありません。10数年に1度の機会ですから、外壁塗装の醍醐味と言っても過言ではない色決めは絶対に成功させたいですよね!この記事では、絶対に失敗しない外壁塗装の色選びのポイントと注意点を、えいぶすペイントでの施工事例と合わせてご紹介します。 すぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み⇒ 0120-303-882 ホームページからのお申込み⇒ お問い合わせフォーム横浜の地域密着外壁・屋根塗装専門店えいぶす・ペイントまでお気軽にご相談ください!   外壁塗装の色選びのポイントと注意点 建物全体のイメージを左右する色選びですが、決めるには悩みや注意することが多いのも事実。そこで、外壁の色選びにおける大事なポイントと注意点を書き出してみました。   感性が大事!フィーリングで選ぶ 自分や家族の好きな色を選ぶ まずは何といってもこれ!1日の内数時間は必ず自宅で過ごすことになりますから、自分や家族の好きな色を選ぶというのはとても大事なことです。仕事や学校で疲れて帰るとそこには自分の大好きな色に包まれた我が家が…♡溜まった疲れが一気に吹き飛びますね!! 建物との色々な相性を考える 付帯部や塗らない部分の相性を吟味 雨樋や軒天井などの一緒に塗装したいと思っている「付帯部」や、玄関ドアや窓枠など、外壁に面する「塗らない部分」との色の相性はとっても大事です。 そして、外壁に使用するカラーは最大でも3色が理想とされています。色の比率(バランス)も考慮してカラーシミュレーションを行い、違和感のない色を選ぶのがポイントです。 周りの建物との調和 街の景観を大事にしている地域であれば、周りの建物との調和がとても大切です。 あまり景観に厳しくない地域であれば、まずは周りの住宅と同調させたいのか、個性を出したいのかを考えてみましょう。カラーシミュレーションを利用して周りの建物とのバランスも見てみることが大切です。 環境要因を重視 付着しやすい汚れの種類に合わせる お住いの環境によって違ってくるのがこのパターン。汚れやそのメンテナンスを気にするのならば、避けたいのは白や黒などの極端なカラー。 外壁材の種類にもよりますが、白い外壁は泥や砂埃、サッシから伸びる雨だれや排気口からの油汚れなどの「黒っぽい汚れ」が目立つ傾向にあります。また、排気ガスなどの汚れも目立ちやすいので、車の交通量が多い道路に面している家は白い外壁は避けたほうが無難です。 黒も白と同様、土や砂、鳥の糞などの「白っぽい汚れ」がとても目立ちます。近隣に畑やビーチ、グラウンドなどの砂や土が多い場所があるのであれば、黒い外壁は避けたほうが良いかもしれません。 お手入れを頻繫に行うのが難しいのであれば、砂埃や土などがあまり気にならないグレーやベージュなどがお勧めです。     色選びの前に知っておきたいこと 外壁塗装を行ってから次の塗装までの間は、簡単に外壁の色を変えることは難しいですよね。 「直感で選んだ色で失敗」「思った以上に周囲の建物に馴染まなかった。。。」など、後悔の理由は様々ですが、次の外壁塗装までは同じ色で過ごさなければならない事実は変わりません。 なので事前にしっかりと吟味し、外壁塗装の色を決める必要があります。 それぞれの色の特徴とえいぶすペイントでの施工事例 外壁塗装の色選びを失敗しないためには、「選ぶ外壁の色」というのはとても重要になってきます。そこでここからは、それぞれの色について掘り下げながらメリットやデメリットをご説明致します。合わせてえいぶすペイントでの施工事例もご紹介しますので色選びの参考にしてみてください。 白い外壁の特徴とメリット・デメリット 外壁塗装の色選び、不動の人気カラーと言えば「白」。 一口に白と言ってもオフホワイトやアイボリーなど選べるカラーが多いが特徴で、最大のメリットは何色にも合う事ではないでしょうか。塗装しない箇所との色合わせなどもあまり悩む必要はありませんよね。合わせやすく清潔感もある。そんな万能カラーの白ですが、実は大きなデメリットもあります。白い服を着た時などに、どうしても気になってしまう事がありませんか? そう、「汚れ」です。 白い外壁には排気ガスや泥汚れ、雨だれなど、特に黒い汚れが目立つ傾向にあります。定期的に汚れをきれいにしないとどんどん汚れが目立ち、外観を損ねてしまう場合も。。。! 白い外壁の施工事例 横浜市鶴見区H様邸 ベージュ系の外壁からから白い外壁に塗替え工事を行ったH様。以前のカラーも素敵でしたが、白い外壁だとより洗練さが際立ちますね。 https://eivs-paint.jp/works/20195/ 川崎市川崎区K様邸 白から白い外壁に塗替えを行われたK様邸。外壁に付着した汚れを落とし塗装をすることで、より美しく輝く白い外壁に生まれ変わりました。 https://eivs-paint.jp/works/21589/ 黒・ネイビー(濃色)外壁の特徴とメリット・デメリット モダンで落ち着いた印象が、近年白と並ぶほどの人気を誇るようになった黒・ネイビーなどの濃色の外壁ですが、メリット・デメリットは白の場合と殆ど同じです。濃色の外壁の場合は、主に砂埃や鳥の糞など白い汚れが大敵とされています。傷なども白くはっきりと見えて、より目立ってしまう事も。。。 白・濃色共に絶対に汚れが付かないということはありませんので、「交通量の多い道路に面している」「グラウンドが近くて砂埃が酷い」などの環境因子を踏まえ、外壁の色を決めることが大切です。 どうしても白と濃色に強いこだわりがある場合は、汚れに強い機能性塗料や定期的なメンテナンスを考え検討すると良いかもしれませんね。 黒・ネイビー外壁の施工事例 横浜市鶴見区T様邸 モダンな印象の黒い外壁にオレンジの差し色がよく映えます。思わず見とれてしまうかっこいカラーリングです! https://eivs-paint.jp/works/20781/ 横浜市鶴見区Mアパート様 ネイビー系の外壁は、えいぶすペイントでも塗装を希望されるお客さまが近年増えています!落ち着きと洗練さを合わせもつ人気沸騰中のザ・横浜なカラーです。 https://eivs-paint.jp/works/23269/ ベージュ、グレー系の外壁の特徴とメリット・デメリット 白や黒に並び、落ち着いた雰囲気をもつベージュやグレーも非常に人気のあるカラーです。周囲の建物に馴染み、汚れが目立たず管理がしやすいなど、何かとメリットが多くデメリットが特に見つからないカラーです。 ベージュ、グレー系の施工事例 横浜市鶴見区N様邸 ナチュラルな印象のベージュ系カラーはいつみても素敵!付帯部もこだわりのカラーで塗分けてとっておしゃれです。 https://eivs-paint.jp/works/21574/ 横浜市鶴見区K様邸 グレーの外壁は定番ながらも飽きの来ないカラーです。高級感も増しますね! https://eivs-paint.jp/works/20043/ 淡いカラーの外壁の特徴とメリット・デメリット ピンクやブルー、イエローなどの淡いカラーは外壁塗装でも大人気。えいぶす・ペイントでも「自分の好きな色」という理由で選ばれることが多い色です。そんな淡いカラーを選ぶ上で気を付けなければならないのは、”塗らない箇所”との相性です。 選ぶ色の濃淡や塗る箇所・面積にもよりますが、白や黒との相性は抜群ですが、窓枠などに使用される薄めのベージュ系カラーとは少し相性が悪いとされています。 なので淡い色を選ぶ際は、カラーシミュレーションで全体の色のバランスを確認しておくのがおすすめです。もし、カラーシミュレーションで違和感を感じたら、ツートンカラーで検討してみるのも良いかもしれません。 ▼カラーシミュレーションの記事はこちら▼ https://eivs-paint.jp/blog/20526/ 淡いカラーの施工事例 横浜市鶴見区N様邸 淡いイエローの外壁は誰もが憧れる可愛さです。まるで海外の住宅のようですね。 https://eivs-paint.jp/works/20075/ 横浜市鶴見区H様邸 優しい色合いが安らぎを与えてくれる淡いピンクの外壁。ワンポイントのグレーがよく映えます! https://eivs-paint.jp/works/24181/ 原色の外壁の特徴とメリット・デメリット はっきりとしたカラーが魅力的な原色は、個性を出せる色として根強い人気があります。そんな原色で気を付けなければならないポイントとしては経年劣化があげられます。期間が経てば経つほど、色が薄くなってしまうのが原色のデメリット。塗装を終えてからそれほど経っていないのに、薄くなって古びて見えてしまうと少し損した気分になりますよね。 メンテナンスをこまめに行えば元々の色を保つことも可能ですが、外壁にそれほどお金をかけられないという方は無難な色選びをした方が良いかもしれません。どうしても原色系カラーを取り入れたい場合は、外階段や柵、ポストなど、その気になれば自分でもメンテナンスできそうな箇所がおすすめですよ。 原色の外壁の施工事例 横浜市磯子区T様邸 濃い目のブルーの外壁がとっても個性的ですね!付帯部との相性も抜群です。 https://eivs-paint.jp/works/22285/ 横浜市鶴見区S様邸 付帯部塗装で紫をご希望されたS様。コントラストが美しく、とってもエレガントです! https://eivs-paint.jp/works/22995/ 横浜市鶴見区I様邸 こちらも付帯部塗装にオレンジの塗料を選択されたお客さま。白い外壁にオレンジがよく映えます! https://eivs-paint.jp/works/22075/ 【最後に】失敗も覚悟でどうしてもこの色を選びたい!!その時は 今回のブログではそれぞれの色の特徴やメリットデメリット、えいぶす・ペイントでの施工事例をご紹介しました。 デメリットを知ってもこの色を選びたい!!という時は、えいぶす・ペイントのスタッフまで是非ご相談下さい。お客様のご希望や環境、ご予算を丁寧にヒアリングし、なるべくご希望に添えるような形でご提案して参りたいと思います!   すぐにお申込みされたい方 お電話でのお申込み⇒ 0120-303-882 ホームページからのお申込み⇒ お問い合わせフォーム横浜の地域密着外壁・屋根塗装専門店えいぶす・ペイントまでお気軽にご相談ください!     横浜の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイントの施工事例はこちらから!! 横浜の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイント自慢のショールームページはこちらから!! 横浜の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイントこだわりの商品ページはこちらから!! 横浜の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のえいぶす・ペイントへのお問い合わせ・ご相談はこちらから!!

2023.03.09(Thu)

詳しくはこちら

色選び塗装の豆知識

外壁塗装&屋根・雨漏り専門店 えいぶす・ペイントへようこそ

株式会社EIVS

代表取締役 池原 繁尊
ikehara shigetaka

色選びでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社EIVSにご相談ください!

はじめまして。えいぶす・ペイント(株式会社EIVS)の池原と申します。

生まれ育った横浜市鶴見区で塗り替え専門店を営んでおります。
『ひとりでも多くの人を笑顔にする』という経営理念のもと、
十数年に一度の大切なお家の塗替え工事を、一人でも多くの方に喜んでいただけるよう、「笑顔」になっていただけるよう、お客様に寄り添った工事をご提案して参ります。

横浜は海が近いこともあり、外壁・屋根の劣化が比較的早い地域です。そのため、外壁・屋根は皆様が思うよりはるかに劣化が進んでしまいます。ぜひ一度、外壁・屋根診断を受けていただき、外壁塗装・屋根塗装をご検討していただきたいと思っております。

横浜市の外壁・屋根でお困りの方は、えいぶす・ペイントにご連絡ください。私たちが責任をもって施工いたします。

株式会社EIVS 代表取締役 池原繁尊

  • ショールーム アクセスマップ

    えいぶす・ペイントショールーム

    〒230-0042 神奈川県横浜市鶴見区仲通1丁目54−23
    TEL:0120-303-882
    営業時間 9:00~18:00(年中無休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

0120-303-882
受付時間 9:00~18:00
(スタッフ不在時は電話に出られないことがあります)

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 来店予約 無料 外壁塗装ショールームへお越しください!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-303-882 受付 9:00~18:00(スタッフ不在時は電話に出られないことがあります)

お問い合わせフォーム

横浜市の外壁塗装&屋根・雨漏り専門店えいぶす・ペイント 外壁塗装&屋根・雨漏り専門店
えいぶす・ペイント

〒230-0042
神奈川県横浜市鶴見区仲通1丁目54−23
TEL:0120-303-882

日新産業 住まいの健康診断 外壁塗装の優良会社紹介ヌリカエ